
【2020年9月】つばさの活動レポート【収益・マジ考察】
2020年9月の活動レポート。ブログ収益、stand.fm、noteの考察、目標達成結果などを報告します。
こんにちは。つばさです。今回は運営レポートを紹介します。
📝 本記事の内容
- ブログ収益と考察
- stand.fmとnoteの考察とポイント
- 先月の達成結果と来月の目標
これまではnoteで運営レポートを書いていましたが、今月からは当ブログで書いていきます。
この記事はnoindexに設定し、SEOを全く気にしないため、読みにくかったりするかもですが、その分、僕の思いや考えを直に書いているので、ご了承ください。
そして、先月(2020年8月)に立てた9月の目標はこちら。
9月の目標
⓵:ブログ5本
⓶:読書2冊
⓷:模写で画力アップ(二日に一個)
(⓸:ラジオはアウトプットしたい時)
それに対して、9月の結果です。
9月の結果
⓵:ブログ5本(完了)
⓶:読書2冊(完了)
⓷:模写で画力アップ(未完了)
⓸:ラジオ(完了)
今やっている活動が楽しすぎて、「画力アップ」は頑張れませんでした。
ただ、他の目標はしっかり達成できました。
他にもサーバー移行やnoteのアップデートもできたりしたので、今月は捗りました。
ブログのレポート
今月はブログを5本書きました。
以下の通りです。
- プログラミング関連記事
- ブログ運営記事
- 技術系記事
- ライフスタイル記事
- その他記事
9月ブログの収益
収益報告
未確定報酬:42,471円
確定報酬:30,222円
前まで一本の記事から収益が出ていましたが、最近は少しずつ様々な記事から収益が出るようになりました。
一本の記事からだけだと、検索順位が一つ落ちるだけでも大損害になってしまうので、収益分散できるような良質な記事作成をしていきたいです。
✅ 50記事に到達→結果:やっとブログに慣れた
ブログを本格的に始めた初月はブログ4本でも精一杯でした。しかし、先月、今月とブログ5本が余裕になってきました。結果的に50記事を突破しました。
ぶっちゃけ、コツは「全体の流れをテンプレ化しておくこと」「圧倒的に慣れ」だと思います。
情報商材やブログ論みたいなものを見ず淡々と作業する。これが最強だと思った2ヶ月でしたね。
今月から『ブログ運営』のカテゴリーを追加して、5本中3本このカテゴリーに投下しました。
単純にカテゴリーの中の記事数が増やしたいですが、何よりも大事なことは『ブログカテゴリーの記事作成手順をテンプレート化すること』が目的でたくさん書きました。
つまり、新しいことをする時は勉強しつつ、テンプレートを作ることが大切ですね。
🚀 爆速ブログ化【サーバー移転】
今月は当ブログのサーバー移転をしました。
ブロガーにとって、サーバー移転って、とっってもめんどくさい作業なんですよね。 というのも、エラーなく進んでも、数時間〜1日かかってしまう作業だからですね。
大学4年生の今が1番時間があると思ったので、国内最大の速さを豪語する『ConoHa WING』に移行しました。
ぶっちゃけ、そんなに速くなかったり、使いにくかったりすると思っていました。
しかし、今のところ、とっても満足しています。
表示速度が爆上がりしました。
速度改善結果
パソコン『89→96』
モバイル『48→57』
何より、ブログ記事を書く管理画面の表示速度が上がったことがとても嬉しいですね。笑
ステマなしに、僕と同じようなブロガーの方は、時間がある時にサーバー移行をオススメします!
📈 PV200/日に
8月までは1日130〜150PVほどでした。よって、月間PV3500〜5000の間をウロウロしていました。
しかし、9月の後半から毎日PV数が200を超えるようになりました。
プログラミング関連の記事が検索上位を取れたからですね。
今は1位とまで行かないですが、ちょっとリライトすればいきそうな手応え。
これらの理由から10月は月間6,000PVほどいきそうですね。
ぶっちゃけ、月6,000PVで2万ほどの収益率は相当高くて、優秀だと自負しています。笑
ノウハウは理解してきたので、あとは記事数かなと考えて活動しています。
stand.fmのレポート
配信数:10配信
🎙️ 『クリエイティブ・テック』カテゴリーのトップに乗るようになった
stand.fmのトップにカテゴリー別で8つチャンネルが乗るようになっています。
その中でも、僕のチャンネルが『クリエイティブ・テック』というカテゴリーでトップに乗るようになりました!(^○^)
どうやら、最初にトップに乗ってから数回配信したのですが、トップに載せてくれる。
つまり、おそらく一度トップに載るためのボーダーラインを越えれば、どんな配信してもトップに載るようです。
言うならば、『stand.fmのアルゴリズム』というやつですね。笑
3ヶ月ほど淡々と収録を続けていて、目立った活動もしていないのですが、とても嬉しい。
これからも2日、3日に一度配信できるようにしていきます。
たまには生配信で相談に乗ったりとかするのも面白いかな。と思っています。
noteのレポート
📝 有料noteをアップデート
文系大学生でも新卒エンジニア内定を勝ち取った作戦【面接テンプレ付き】|つばさ @バッチャンネル運営|note
3万字を超える有料note『文系大学生でも新卒エンジニア内定を勝ち取った作戦【面接テンプレ付き】』を読んだ方から感想や意見などをいただくたびに、アップデートしています。
今回は主に3点変更しました。※【新卒Webエンジニアを目指す】に特化した内容
アップデート内容
・競技プログラミングの注意点
・オススメノーコードを活用方法
・有益記事を紹介
・トップ画像の変更
世間では『ノーコード』が話題ですが、新卒エンジニア就活する立場で書いている記事はなかなかないのではないかと思います。
このnote記事は僕の経験を活かして、【新卒でWebエンジニアを目指す】テーマに特化して書いているので、関係する方は参考にどうぞ。(1章は無料公開中)
来月の目標
最後に来月への目標を書いて終わります。
2020年10月の目標は以下の通りです。
2020年10月の目標
・ブログ5本以上(ブログ運営多め)
・ラジオ3日に1回以上配信
・ツイート1日1回以上投稿
・読書2冊以上
・卒論半分ほど執筆
・その他2つのプロジェクトを進める
最近はありがたいことにいくつかプロジェクトに誘われて、活気付いています。
忙しいですが、残りの大学生活を謳歌したいと思います!
来月もレポートを公開しますので、つばさの栄枯盛衰を見届けたい方は応援よろしくお願いします。
衰退した時は、フォローして下さった方にいつか泣きつきます。笑
今回はこの辺で!
最後まで読んでいただきありがとうございました!つばさ(@basabasa8770)でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました!てばさん(@basabasa8770)でした!