【2020年10月】つばさの活動レポート【収益・マジ考察】

【2020年10月】つばさの活動レポート【収益・マジ考察】

2020年10月の活動レポート。ブログ収益の減少とその分析、stand.fmの継続、失敗したブロガー企画について報告します。

こんにちは。つばさです。

今回は運営レポートを紹介します。

本記事の内容

本記事の内容

・ブログ収益と考察
・stand.fm考察とポイント
・先月の達成結果と来月の目標

先月(2020年9月)の運営レポートを見ていない方はどうぞ。

>>【2020年9月】つばさの活動レポート【収益・マジ考察】

この記事はnoindexに設定しているので、SEOを全く気にせず、読みにくかったりするかもですが、その分、僕の思いや考えを直に書いているので、ご了承ください。

そして、先月に立てた10月の目標はこちら。

10月の目標

・ブログ5本以上
・ラジオ3日に1回以上配信
・ツイート1日1回以上投稿
・読書2冊以上
・卒論半分ほど執筆
・その他2つのプロジェクトを進める

それに対して、10月の結果です。

10月の結果

完:ブログ5本以上
完:ラジオ3日に1回以上配信
完:ツイート1日1回以上投稿
未:読書2冊以上
未:卒論半分ほど執筆
完:その他2つのプロジェクトを進める

今月は突如GoToトラベルで『一泊二日の鳥取旅行』『二泊三日の沖縄旅行』が安くなるとのことで、ギリギリでした。

その他のプロジェクトもひと段落しました。

なので、卒論・読書はできませんでした。

そのツケが回ってきて、11月は卒論中身の生活になると思います。

ブログのレポート

今月はブログを5本書きました。

以下の通りです。

  • プログラミング関連記事
  • ブログ運営記事
  • ガジェットレビュー記事
  • Web開発記事
  • 固定ページ1本

10月ブログの収益

収益報告

確定報酬:20,171円
月間PV:7,046PV

(未確定報酬は何ヶ月後にはほぼ100%払われているので、今月から確定報酬のみ記載することにしました。)

今月はPV数は着々と増え、大幅に収益が減少しました。

あるあるの「Googleのアップデートを食らってPVが減った…」わけではなく、僕の記事たちは相変わらず順位変動はありません。

むしろ、高順位を叩き出しています。

しかし、下記のような心理かと。

収益減少の原因分析

大学生向けのプログラミング系記事が読む
しかし、行動まではしようと思わない。

▼理由
金銭面的理由…バイトが自由にできない+外出開放し始めて、遊ぶようになった
時間的理由…コロナ化の大学生活は10月が前期終了期間。テストやレポート期間の場合が多く時間が取れない。

こんな人が多くなったのではないか。と言う予想がつきます。

ぶっちゃけ、基本「大学生 プログラミング」的なポジションなので、そもそも狙ったターゲットが極端に少ないのも原因だったりするので、しょうがないのかなと。

これからの方針としては以下の通り。

今後の方針

⓵:違うカテゴリーやもっと大きなボリュームを狙いにいく
⓶:そもそもブログ外から収益を出す
⓷:我慢してコツコツ記事数を増やす

11月は卒論が忙しいので、⓷が現実的かなと思います。卒論が終わり次第、⓵を狙いにいきます。

✅ 経験ベースで語るブログ

一方で嬉しいこともありました。

Amazonのアフィリエイトの割合が相当多くなったこと。

具体的な割合は控えさせていただきますが、Amazonアソシエイトが3倍ほど増えました。

"経験ベースの" セールスライティングの方法はそれなりに身についたかなと。

大企業のサイトに勝つためには、"経験ベースの" が大切だと実感しました。

僕は業界のプロではないですが、素人が本気で調べることはできますよね。

例えば、モニター選びの記事を例に解説すると

(ブロガー自身が)モニター欲しいなぁ。でも、よくわからん

▶︎モニター選びを本気で調べる

▶︎自分に合ったモニターの選び方を整理していく

▶︎自分が購入

▶︎使ってみての不安点も含めて記事にしてしまう。

▶︎不安点を解消・改善する方法まで書く

あとは、わかりやすく・シンプルに上手くまとめることができれば、レビュー系とか選び方の記事は出来上がりです。

ブログ記事を読むような読者なんて、みんな素人なので、この目線ってとても大切だと思うんですよね。

YouTuberの商品レビューのやり方もこんな感じですよね。結局好かれるレビューの伝え方ってこれなんですよ。

妥協しちゃいけない。

ぜひ、皆さんも活用してください。

📈 回遊率は無意識に変わる

10月にブログのサーバーを変更しました。

10月のふりかえりでも「爆速になったぜ。読者も快適だろうけど、ブロガー側もスイスイで嬉しいぜい。」みたいな話をしました。

1ヶ月使ってみて、どうやらまだ分析が浅かったと思うようになりました。

というのも、ブログの回遊率が上がり、PV数が1.3倍ほど増えたからです。

最初は「へへへ。記事の質がいいんだわ。僕ちゃんがんばった。」とか浮かれてたんですが、回遊率が上昇していたことを発見しました。

ブログの表示速度が早いと、無意識のうちに、「これ見てみよう。」と思うのではないか。 YouTubeの連続再生が当たり前の僕らにはピンとこないかもですが、逆を考えればわかります。

皆さんも、極端に表示速度が遅いサイトとかと出会った経験ありませんか? 「石原さとみ 結婚 誰」とかで検索して、誰と結婚したか知りたくて動いているのにも関わらず、待ち時間の間に、「まぁいっか。そんな大切じゃないし。」とか「違うサイト見よう」とか思うわけですよね。 知りたくて検索しているクセに、サイトが遅い。という理由で、検索それ自体をやめてしまうんです。

つまり、「表示の待ち時間=読者の内省」が入るので、記事に没頭しない。これが僕の推察です。

読者が内省している間に、購入意欲が減ったり、ブログを閉じてしまったりしているのだと考えています。

この内省の時間を減らすことで、ブロガーは収益が上がったり、PV数が増えるんじゃないかなーと。

つまり、SEOとか関係なく、表示速度は早くしろ。これだけでした。

❌ 【大失敗】ブロガー企画

さて、今月1番の反省です。

10月最初にこんな企画をはじめ、1ヶ月の応募期間を設けました。 僕のTwitterプロフィール固定記事としても。ブログのヘッダー下のお知らせにも載せ、過去最大「お知らせ」をしました。

RTの数を見てもらうとわかる通り、『2リツート(1は僕)』

とにかく、フォロワーを増やさなきゃ!という焦りからでしょうが、調査不足でした。

失敗の原因分析

・ターゲットの量←そもそも、大学生ブロガーが少ない
・ターゲットの質←被リンク?何それ。メリットあんの?
・ターゲットの思い←紹介されるほどのブログじゃない…。的心情

偏見かもですが、改めて考えると大学生ブロガーで続いている人も少ないし、僕のように前に出てガンガンイケイケ!みたいなタイプが少ないと思うんですよね。 もっと優しくて、穏和でって方がほとんど。 そして、隠れて特化ブログとかやってたりね。いわゆる、僕のような経験したことをネタにする人って少ない。

そして、他の大学生ブロガーを見ていると「はてなブログ」を使っている方も多い。 当然、はてなブログを使っている人に対して「被リンクあるよ!」と言ってもあまり意味ない。彼らは元々持ち合わせているので。

詰まるところ、全て考え不足でした。

さらに深掘りすると、僕の視野の狭さが原因だったように思います。 僕が普段Twitterで見ているタイムラインは、WordPressブロガーのばかりの世界だった。 偏った世界を見すぎて、現実のニーズと合っていなかった。

これからはしっかりとしたニーズ調査をしていきます。とはいえ、企画とか楽しいので、次回も何かしらやってみたい…。#懲りないブロガー

そして、RTしてくださった『りと@ブログ×webライター(@rito_blog)』さんに謝罪の意味を込めて載せておきます。

りとブログ

stand.fmのレポート

大学生ブロガーの声 | つばさ | stand.fm

配信数:11配信

stand.fmに関しては、3日に一本ほどあげただけで、特に変わった様子はなかったのです…。笑

あまり固い内容ばかりではなく、鳥取県に行ったら鳥取の話を。みたいなくらいでいいんだなーと思いましたし、そっちの方が需要があるようです。

こちらからは以上でーす。

今月の有益情報

今月から、面白みを持たせるために、ブロガーの僕が有益だな。と思ったツールや情報をいくつかザックリ紹介したいと思います。(基本的にツイートしてるので、ツイート見てね。ハート)

🔥 マイクロソフトのヒートマップがお酒のつまみになる

マイクロソフトがついにヒートマップを出してきました。

無料で使えて、アナリティクスとかをつなげば、ヒートマップが使えます。

それだけではなく、clarityがすごいポイントは「録画」されているという点。

ブログ読者の画面の動きが録画されているので、どこら辺を中心に見ているのかがわかるんです。

ここの、分析は来月くらいまで調査して、あげます。

僕はこの録画動画を見ながら、レモンサワーを飲みました。 英語が苦手でない方は是非一度使ってみて欲しい機能です。

🎤 インタビューされたいですよね。

先日、初めてインタビューされたんです。( ̄∀ ̄)

人生に一度はインタビューってされたいじゃないですか? それで、すごいですねー!とか、面白いですね。とか言われたい。

大学生であれば、『普通の大学生(@Kaiseiblog)さん』がインタビューしてくれて、さらにさらに記事にもしてくれるんだから、嬉しいですよね。 興味のある大学生さんは、普通の大学生さんにDMやリプライで「インタビューされたいです!」とガメつくいきましょう。

▼インタビュー記事
大学生ブロガーで月5万円稼ぐつばささんにインタビューしてみた!

来月の目標

最後に来月への目標を書いて終わります。

2020年11月の目標

・卒論を仮提出する
・ブログ2本以上
・ラジオ3日に1回以上配信
・ツイート1日1回以上投稿
・卒論で必要であれば、読書

今月ほとんど手をつけていない卒論提出を一旦の目標にします。

ぶっちゃけ、どれくらいかかるかわからないので、ブログは少なく見積もりました。

早めにブログを2本書いちゃって、予約投稿しちゃいマース。

来月も収益は公表しますので、つばさの栄枯盛衰を見届けたい方は応援よろしくお願いします。

衰退した時は、フォローして下さった方にいつか泊きつきます。笑

今回はこの辺で!

最後まで読んでいただきありがとうございました!つばさ(@basabasa8770)でした!

最後まで読んでいただきありがとうございました!てばさん(@basabasa8770)でした!

この記事をシェア